2020年10月 5日にメルカリを騙る詐欺メールが学内のメールアドレスに送信されてきていることを確認しました。サンプルとして一部を示します。
絶対にアクセスしない様にしていただきたい。
2020年10月 5日にメルカリを騙る詐欺メールが学内のメールアドレスに送信されてきていることを確認しました。サンプルとして一部を示します。
絶対にアクセスしない様にしていただきたい。
日々作業をしていると、「チャチャ」っとメモして、
先方にメールしたい時などが多々あるとだろう。
そんな時、私はアイキャッチの画像にある、『ペンマークを押す』。
すると、iPadが連動して、即座にペン入れができるのだ。
何気ない連携だけど、非常に便利だし、時短にも繋がる。
かつて、WiFiで撮影データを飛ばしてくれる、デジカメを思い出す。
端末から端末への転送作業が省かれるので、非常に助かっている。
まだまだ、便利な機能は探せば出てくるのだろうけど、今のところこの機能で充実した作業ができている。
サブモニター化してくれる『duet』を使用すれば、さらに効率がよくなる。
せひ試していただきたい。
WordPressのプレスの引越し作業はどの様にしているだろうか?
以前は、データベースをエクスポートして…ftpでデータやプラグインなどをダウンロードしてなどと大変だった作業だ。
今の時代、WordPressのプラグインで簡単に移設が可能だ。
私が常に使用しているプラグインは『All-in-One WP Migration』というもの。
エクスポートもインポートも鼻歌混じりで作業ができる優れものだ。
インポートのファイルサイズの上限が100MBとなっている。
それ以上になるのであれば、有料版(69ドル)を購入することで、制限なくインポートできる。
今時のサーバは、iniファイルをいじったとしても、100MBや128MBが限界なものが多いので、非常に助かる。
データベース、画像、プラグインなど、全て丸々インポートしてくれる優れものではあるが、インポート側にデータが残っている場合は、バックアップなどをしておかなくてはならない。
私は、仮環境で作成したデータを確認終了時に本環境にインポートする手法を撮っている。
請求などのタイミングが測りやすいので、非常に助かっているところだ。